スタッフブログ
歳を感じます・・・
先日仕事終えて、帰りに天一を食べて帰りました。
もちろんこってり、麺固めです。
その時はキムチ入りにしました。
大好きです!麺を下からすくいあげると、あつあつの麺とスープがでてくる!
そしてスープが麺にからみつき、麺をすべて食べ終えたときには、
スープがほとんどなくなっている!
ブログ書いてたら食べたくなるのですが!!!!!!
この前食べたときは次の日激しく胃もたれしておりまして、そのせいなのか
腰まで痛いしまつです・・・。
ただの胃もたれか?
ほんまにしんどかったです。一日しんどかった・・・。
もう歳なのかな・・・。
体の衰えを感じます。
健康診断
先日会社の健康診断でした。
今年から初めて胃の検査が加わり、胃カメラにするかバリウムにするか選べるのですが、
迷わず胃カメラに・・・
まぁ大丈夫やろうと・・・
以外といけるんちゃうかと・・・
なぜか余裕ぶっこいていたんですが・・・
めっちゃしんどかった!!!!!やばい!やばいです!あんなもんをのどにつっこんで
痛くないわけがない!!!!痛いし~
しんどいし~
涙もよだれもたくさんでました。。。涙
看護婦さんめっちゃ心配しくれた・・・
オエオエしまくったので、なんだかのどが傷ついたみたいです。まだのど痛いし・・・
先週の木曜日にいったんですが、いまだにのど痛いんですけど・・・
あれ?もう4日もたつぞ。こんな長引くのか・・・
おかしくない?
まさか先生あんまり上手じゃなかったのか?
胃に異常はなかったみたいですが、この痛いのど早くなおってほしいです。
インテリア!!
桂のイオンでいいの見つけたので、奮発して買いました!
土がカラカラになったらお水をあげます。
葉っぱにはこまめに霧吹きでお水をあげます。
大事に育てます。
京の手作り体験
以前当社でリフォーム工事をさせて頂いたM様なのですが、京都で『京の手作り体験』という教室をひらいておられます。
歴史の技術と心にふれられるオリジナル企画で、長い年月の中で洗練されてきた伝統技術にふれることができます!
体験内容は
色絵・蒔絵・沈金・箔押し・螺鈿・金彩友禅・和本つくり・京扇子・京桐箱など
様々です。
丸絵皿・写真立て・コンパクト鏡・手鏡・コーヒーカップ・弁当箱などに描いてもらうことができます。ずっと長い間、使って頂ける実用性の高い創作品が多く人気があります。
作業は早くて一時間ほどで、観光の前後やお出かけの合間に作業をして頂くことができます!
もっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。 http://kyotedukuri.jp/
私はお弁当箱に色絵がいいかな~。今度友達と体験にいきたいと思います!
観光で京都に来られた方や京都にお住いの方もぜひ!京の手作り体験へ!
I様邸完成しました。
私が担当させて頂いたI様邸の工事が終了し、プロのカメラマンさんに撮影頂いた写真があがってきました。
一部お見せします。
内装工事のリフォームをさせて頂きました。床はタイルと思いきや、タイル調のフローリングを使用しています。
タイルもかっこいいのですが、家族があつまるダイニングですし、タイルだと床が冷たいかなということもあり、
東洋テックスというメーカーがだしているタイル調のフローリングをご提案しました。
色は温かみを出したいというご希望からベージュ系の色を選ばれています。
ソファーとTVボードはもとあったものを、サイドテーブルやその他の家具はお部屋に合わせて
奥様が選ばれたものです。入口横の家具もとても素敵な家具を選ばれいます!鏡も素敵です!
お部屋に合わせてとても上手にコーディネートされているので、本当に勉強させていただくことが
多かったです。I様邸で学んだ経験を以前にブログで書きましたが、花瓶に造花をさして飾っているもので
実践しております!
照明器具は奥様が選ばれたシャンデリアを取付させていただきました。
こちらも素敵です!
この写真を目に焼き付けて、まだまだ自宅で実践していきたいと思います!
母の田舎に帰省途中で・・・
母の田舎は丹後の伊根の方なのですが、母と一緒におばあちゃんのお墓参りにいってきました。
京都縦貫道で行くのですが、途中のパーキングエリアで記念撮影。
づーブログは基本的には犬の写真がほとんどになると思います(笑)
スキマ男☆
昔々にやっていたお笑い番組で『ダウンタウンのごっつええ感じ』という番組みなさんご存知でしょうか?
その番組のコントに『スキマ男』というコントがあったの知ってますか?
私はこの番組が大好きで毎週欠かさず見てました。番組が終わったあとはビデオを借りて何回もみてました。
こんな話してるとまた見たくなるのですが・・・
スキマ男は松ちゃんが家と家の間の隙間にはいって『はさまれとんねん』『息子が受験戦争に巻き込まれとんねん』っていう
わけのわからんコントなんですが、家に強盗に入ろうと思ったら間違えて隙間に入ってしまい挟まって出られんようになったと・・・
オチは特になかったです。ないものまた面白かった!
で、なんで私がこんな古い話を持ち出しかというと、スキマ男を思い出させる出来事があったからです。それはこちら↓↓↓
スキマ男・・・ 間違えて入ったわけではありません。自ら入りました。
